おサイフケータイが便利だから、使えなくなるのは困る。。
格安スマホ・SIMでもおサイフケータイは使えますか?
格安SIMと格安スマホで
携帯料金を節約するのは良いのですが、
使用する機種によっては
とある機能が付いていません。
おサイフケータイ機能です。
格安SIM(MVNO)で月々の料金節約を
意識しているユーザーにとって、
賢くポイントを稼げる電子マネーは
見過ごせませんよね。
基本的には、
おサイフケータイ機能がついている
スマホなら、格安SIM(MVNO)へ
乗り換えても、おサイフケータイは
そのまま使えます。
ただし、格安SIM(MVNO)に
乗り換えてしまうと、
使えなくなってしまう
電子マネーもありますので、
注意が必要です。
詳しく説明していきます。
格安SIMで使えるおサイフケータイ使えない電子マネーとは?
格安SIMに乗り換えても、
ほとんどの場合、今まで通り
おサイフケータイや電子マネーが
利用できます。
しかし、電子マネーによっては、
格安SIMに乗り換えると
使えなくなるものがあります。
格安SIMの場合、「iD」が使えない。
ほとんどの電子マネーが
格安SIMでも利用できるのですが、
iDだけは格安SIMで使うことができません。
これは、iDを利用する際にスマホは
ドコモ契約者専用の通信(SPモード)を
利用して、クレジット決済を行うため、
ドコモ契約者以外の通信を利用した、
格安SIMでは利用することが出来ないのです。
格安SIMでも使えるおサイフケータイ機能は?
ドコモの「iD」は格安SIMでは
使えなくなってしまいますが、
iD以外の電子マネーなら、
今お持ちのドコモのスマホ(iPhoneを除く)で
おサイフケータイ機能が
ついているものなら、
今まで通り利用することができます。
また、オークションや中古スマホを
販売しているお店から、
スマホを購入する場合でも、
ドコモから販売されている、
おサイフケータイ機能が
ついているスマホなら、
同じように利用することができます。
格安SIMでも利用可能な電子マネーを詳しく教えて!
格安SIMでも使える電子マネー・サービスは
・楽天Edy
・WAON
・QUICPay
・モバイルSuica
・Tポイントアプリ
・nanacoモバイル
・マクドナルドクーポン
・モバイルスターバックスカード
・ローソンモバイルPonta
・ビックカメラポイント
・マツキヨポイント
・ゴールドポイントカード(ヨドバシ)
・ANAモバイルAMC
・JAL ICサービス
以上となります。
iD以外の主要な
おサイフケータイサービスや
電子マネーは全て利用できます。
iDが使えないのは残念ですが、
それ以外のサービスは使えますので、
格安SIMに乗り換えても大丈夫です。
SIMフリースマホの場合は使える電子マネーに制限あり?
ドコモから発売されているスマホで、
おサイフケータイ機能が
ついている機種なら、
ほとんどの電子マネーや
サービスを利用できますが、
SIMフリースマートフォンの場合、
対応していないサービスがあります。
表で説明します。
Xperia J1 Compact | arrows M02 | AQUOS SH-M02 | |
---|---|---|---|
楽天Edy | ○ | ○ | ○ |
WAON | ○ | ○ | ○ |
nanaco | ○ | ○ | × |
モバイルSuica | ○ | ○ | ○ |
QUICPay | ○ | ○ | ○ |
モバイル スターバックスカード |
○ | ○ | × |
ローソンモバイルPonta | ○ | ○ | × |
スマートフォン Skipサービス (ANA) |
× | ○ | × |
今までは、SIMフリースマホの場合、
おサイフケータイ機能がついていても、
モバイルSuicaが使えませんでしたが、
2015年12月頃から利用できるようになっています。
SIMフリースマホで
おサイフケータイを使いたい方は、
購入前によく確認してから
契約することをオススメします。
おサイフケータイと相性の良い、格安SIMとは?
おサイフケータイと
相性の良い格安SIMというのは、
楽天モバイルのことです。
楽天とつくことがあり、
月々の利用料金に対して
楽天スーパーポイントが付与されます。
支払いを楽天カードにすれば
ポイントは更にアップします。
また、音声通話SIMの契約期間中は
楽天市場での買い物がポイント2倍。
普段から楽天でお買い物している
ユーザーには嬉しい限りです。
また、貯まった楽天ポイントは、
楽天Edyにチャージすることができますので、
ポイント使いきれずに
失効といったことが少なく、
ムダがありません。
SIMフリーでもおサイフケータイ対応で安心
格安スマホは当初、SIMフリーで
販売しているモデルは
海外メーカー製品が多く、
なかなかおサイフケータイに
対応したモデルがありませんでした。
しかし最近はXperia、AQUOS、arrows等の
日本メーカー製品が多くラインナップ
されるようになり、海外メーカーには
あまり無かった防水と、
おサイフケータイ対応モデルが増えてきました。
楽天モバイルで販売されている
スマホの中にもおサイフケータイ対応機種が
ラインナップされており、
格安SIM(MVNO)だからといって
諦める必要はありません。
楽天モバイルなら、基本料金が60%も安くなる!?
いくらポイントが付くからといっても、
利用料金そのものが高くては
意味がありません。
料金プランを表でまとめてみました。
料金プラン | ベーシックプラン | 3.1GBプラン | 5GBプラン | 10GBプラン |
---|---|---|---|---|
データSIM SMSなし |
525円 | 900円 | 1450円 | 2260円 |
データSIM SMSあり |
645円 | 1020円 | 1570円 | 2380円 |
音声通話 付きSIM |
1250円 | 1600円 | 2150円 | 2960円 |
通信速度 | 低速通信 200Kbps |
最大受信 225Mbps |
最大受信 225Mbps |
最大受信 225Mbps |
※価格は全て税抜き価格です。
楽天モバイルでは通話SIMにおいて
高速通信無しのベーシックプランで1250円、
高速通信3.1GBのプランが1600円と
リーズナブルです。
10GBの高速通信プランでも2960円と、
ヘビーユーザーも納得の設定です。
まとめ:格安で、ポイントも貯まる、お得過ぎる楽天モバイル
ここまで、おサイフケータイが使える
スマホとおサイフケータイと相性の良い
格安SIM(MVNO)の
楽天モバイルについて説明してきました。
いかがでしたか?
大手キャリアと比べて、
格安SIMは毎月の基本料金が
安くなるので、お得です。
その格安SIM会社でも
ポイントが貯まり、
さらにお得なのが
楽天モバイルです。
楽天スーパーポイントと
格安利用料金の
楽天モバイルで、
賢い節約スマホライフを
始めて見ませんか?
ぜひ参考にしてみてください。
⇒詳しくはコチラから 楽天モバイル