UQmobileとmineoのiPhone対応状況を詳しく教えて!
auのiPhoneをお使いの方で、
格安SIM(MVNO)を活用して、
通信費の節約を
検討されている方も多いと思います。
今持っている、iPhoneを使い続けながら
格安SIMを検討する場合、
mineoとUQmobileのどちらが
最適なのでしょうか。
そこで、今回は、両者のiPhone対応状況を
徹底比較していきたいと思います。
自分のiPhoneは格安SIMでも使えるの?
格安SIMを契約する前に、
今、愛用している端末が
利用できるのかを確認する必要があります。
以前はドコモ、ソフトバンク、auといった
大手キャリアから販売された端末は、
それぞれのキャリアでしか利用できませんでした。
それは、端末を他のキャリアで利用出来ない様に、
端末自体に「SIMロック」がかけられていたためです。
iPhoneのSIMロックって解除できるの?
結論から言いますと、
出来る場合と出来ない場合があります。
SIMロック解除をすることで、
キャリアで購入した端末を
別のキャリアで利用することが
出来るようになります。
SIMロック解除は、
各購入先キャリアで
作業してもらうのが一般的です。
どのiPhoneからSIMロック解除可能なの?
SIMロック解除義務化の
スタートは2015年5月1日で、
義務化以前の端末に関しては
SIMロック解除できない端末が
多くあります。
現在、キャリア版iPhoneで
SIMロック解除に対応しているのは、
・iPhone6s
・iPhone6sPlus
以降のiPhoneとなります。
iPhone6s/6sPlus以外のiPhoneでも使えるの?
SIMフリー版とau版iPhoneでしたら、
au系MVNOで利用できます。
ただし、バージョンによって異なりますので、
詳しく説明していきます。
また、他のキャリアで販売されたiPhoneでも
SIMロック解除すれば利用できます。
また、au端末であれば必ず利用できる、
という訳でもなく、各au系MVNOでも
順次動作確認をして公表しています。
そこで、特に重要なのが
各MVNOの対応状況です。
au系MVNOのiPhone対応状況
iPhoneに関しては、
SIMフリー版はもちろん使えますし、
ソフトバンク版とドコモ版の
iPhoneに関しても、
iPhone 6s/6s Plusでしたら、
SIMロック解除することにより
利用することができます。
UQmobileとmineoでは、
対応状況に違いがありますので、
詳しく説明していきます。
mineoのiPhone対応状況はどうなの?
基本的にmineoの場合は、
au版iPhoneであれば、
SIMロックを解除しなくても
そのまま使うことができます。
しかし、au VoLET対応SIMを利用する場合は、
SIMロック解除をすることにより利用できます。
iPhoneの具体的な対応状況を教えて!
平成28年(2016)4月17日現在の対応状況
引用元:http://mineo.jp/device/devicelist/au/
mineoの利用可能端末は、
・iPhoneSE
・iPhone6s
・iPhone6s Plus
・iPhone6
・iPhone6Plus
となります。
iPhone5cやiPhone5sはどうなの?
iPhone 5s/5cに関しては条件付きとなります。
iPhone 5sやiPhone5cに関しては、
iOS7.1.2でしたら利用可能ですが、
iOSをバージョンアップしてしまうと
090音声通話は可能でも、
データ通信ができなくなりますので、
注意が必要です。
それ以降の機種(iPhone6以降)でしたら、
iOS9.2(9.2.1)やiOS9.3(9.3.1)等の
最新のiOSバージョンで動作確認がとれています。
UQmobileの対応状況も教えて!
平成28年(2016)4月17日現在の対応状況
引用元:http://www.uqwimax.jp/products/mobile/sim/devices/
UQmobileでは、
VoLTE非対応のSIMをnanoSIM、
VoLTE対応SIMをマルチSIMと名付けていますが、
nanoSIMですとiPhone SE/6s/6s Plusで、
データ通信に対応していません。
mineoでは、対応しています。
更に、UQmobileでは、
iPhone 6/6 Plus ではデータ通信に
対応できない為、実質使用不可です。
これは大きなデメリットですね。
iPhone5c/5sは対応してるの?
iPhone 5s/iPhone5cに関しては、
iOS7.1.2でしたらデータ通信も
音声通話も利用可能で、
これは、mineoと同じことです。
UQmobileでは、
iPhone 5 に関しては、
iOS 6.1.4で利用可能となっています。
ですが、古い機種でiOSも
古いバージョンのまま使用するのは、
セキュリティー上の問題が大きいため、
オススメできません。
まとめ:愛用のiPhoneを長く安心して使うなら、断然mineoが有利!
ここまで、UQmobileとmineo両社の
iPhone対応状況について、
比較検討してきました。
iPhoneの新しい機種においては、
UQmobileがVoLTEにしか
対応していないのは、大きな違いです。
それに対して、
mineoでは多くのiPhoneユーザーが利用でき、
VoLTEを希望していない方でも
利用できるようにしています。
mineoの方が、iPhone対応状況に優れており、
最新機種が発表された場合の情報提供が
早いことを考えると、
au版iPhone利用されている方が
格安SIMを利用するのであれば、
mineoの方が断然オススメです。
au版iPhoneを使われている方で、
格安SIMへの乗り換えを検討される際は、
ぜひ、参考にしてみてください。
⇒詳しくはコチラから mineo(マイネオ)